益子焼 通販【益子焼窯元よこやま】

会社概要



1970年に築窯
家族で作る焼き物一筋54年の陶器制作工房です

焼き物のふるさと、栃木県益子町の窯元です。
父と息子3人の親子4人の作家、スタッフ達と益子焼を作っております。
気持ちがほっこり和む、ふだん使いの食器。
食卓が楽しくなるような益子焼を日々作陶して参ります。
ご覧いただけますと嬉しいです。

 
当店は作家がお客さまへ直接販売するオンラインストアです。ご紹介のページ、写真、ご注文メールなど、作家の思いがそのままお客さまにお届けできるよう、オンラインストアに詰め込みました。親子4人の作る益子焼。日々の暮らしでお楽しみください。


オンラインストア担当次男横山真也



販売業者:有限会社 横山陶芸
代表者:横山雄一
販売店名:土のぬくもり益子焼【益子焼窯元よこやま】
販売責任者:横山真也
所在地:〒321-4217  栃木県芳賀郡益子町大字益子3556-3
電話:0285-72-9466(お客様専用)
※作陶中は電話に出られない場合がございます。「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
オンラインストア https://shop.tougei.net/
ホームページ https://tougei.net

インスタグラム
公式インスタグラム



フェイスブック
公式フェイスブック





益子焼 作家

窯主 横山由夫(よしお)

作家の詳細を見る


昭和20年 陶工次男として益子町に生まれる
昭和43年 栃木県窯業指導所卒
昭和46年 益子の窯元で研修、同年に現在地に築窯
昭和53年 直営店”益子焼よこやま”開店自作品を常時展示
平成4年 栃木県芸術祭入選
平成5年 栃木県芸術祭入選
平成6年 栃木県芸術祭入選
平成7年 直営店”陶芸の丘よこやま”オープン
平成8年 栃木県芸術祭入選など
平成11年 ”陶芸教室よこやま”オープン
平成14年 『第4回 益子陶芸展』浜田庄司部門入選
平成20年 3号釉の新作シリーズ作陶





益子焼 作家

長男 横山雄一(ゆういち)

作家の詳細を見る


昭和45年 陶工・横山由夫の長男として益子町に生まれる。
平成2年  愛知県窯業高等技術専門学校・デザイン科卒
平成3年  父指導のもと陶学
       益子焼窯元共販センターにて初個展
       白釉ぶどう辰砂手を作陶
平成4年  布目桜シリーズを作陶
      栃木県芸術祭入選(平成4.5.6.8年)
平成6年  赤絵、志野を作陶
平成11年 陶芸教室にて指導
平成12年 グレー御影シリーズ作陶
       織部の器作陶
       赤御影シリーズ作陶
       趣味の器陶楽にて個展
平成20年 和モダンカフェシリーズ作陶





益子焼 作家

次男 横山真也(しんや)

作家の詳細を見る


略歴
昭和49年/益子町に生まれる
平成5年/父、由夫氏指導のもと作陶に励む
平成10年/第2回益子陶芸展に浜田庄司部門入選
     炭化布目葡萄文大皿
平成12年/第3回益子陶芸展に浜田庄司部門入選
     織部大皿
平成20年 肉球の新作シリーズ作陶
     白化粧ぶどう新作シリーズ作陶
窯元横山ホームページ担当責任者




益子焼 作家

三男 横山貴史(たかし)

作家の詳細を見る


略歴 
益子焼窯元よこやま三男

昭和51年 横山陶芸の三男として生まれる。
平成8年 栃木県窯業指導所卒
平成9年 栃木県芸術祭入選
平成11年 陶芸教室よこやまにて作陶指導
平成20年 カラフルマット釉の新作シリーズ作陶
     椿新作シリーズ作陶




炭化焼シリーズの絵付けシーン。当店の絵付けは、泥を原料にしてますので、少し盛り上がった感じで立体感が出るんですよ。花水木やさくら、いろいろなシリーズがございます。



コーヒーカップの取っ手を付けているところです。紐状に伸ばした粘土をひとつひとつ貼り合わせ、水を付けて表面をなでて接着します。こちらは技術がいる作業です。



しのぎ(表面を削る技法)です。カンナという陶芸用の道具を使って表面を削り出していきます。力が入ってしまうと穴が空いてしまうことも…。慎重に1本1本丁寧に削っていきます。こちらは荒しのぎで、細いカンナを使えば、細かなしのぎもできます。




釉薬シリーズの絵付けシーン。肉球を描いているところです。ひとつひとつ違っているのがまた個性です。





いっちん技法です。(スポイトに泥を入れて絵付けします)。泥の濃さで出方が変化するので簡単そうで難しい…。





釉薬シリーズの釉がけです。作品によっては、違う色の釉薬を何度も掛けるので、何回も繰り返すんですよ。



炭化焼シリーズの釉がけです。スプレーガンで軽く釉薬を吹き付けます。土の素朴さを味わえる当店の長年人気シリーズです。



たたらづくりのシーン。板状の粘土を石膏型にのせて作ります。益子では「手おこし」と呼びます。同じ型を使っても、少しずつ違った味わいに仕上がります。



こちらもたたらづくりシーン。縁部分を持ち上げて作ります。



刷毛目模様シーン。ワラで作った筆で豪快に描きます。かすれた模様が魅力です。



今度は丸形の刷毛目模様シーン。ワラで作った筆で豪快に描きます。かすれた模様が魅力です。


益子焼 布目 ぶどう かやめ カヤ目
布目ぶどうシリーズの「布目」を付けているところです。昔、蚊よけに使った、麻のカヤ(蚊帳)を使って、化粧泥を塗っていきます。ある程度乾燥したら剥がすと素朴な布目が生地につきます。そこにぶどうの模様を描いた。人気の布目ぶどうシリーズです。




 
 



◆在庫のない商品につきまして
お気軽にお問い合わせください。類似品のご案内、もしくは再制作のご連絡をさせていただきます。商品により再制作がお受けできない場合もございますが、その際はご連絡させていただきます。お問い合わせフォームより送信ください。

◆厳選した商品
オンラインストアの商品は、窯出し後、検品し焼き上がりを厳選させていただいております。ギフト贈答品にも安心してご利用ください。

◆陶器の特徴
陶器を製造する場合、どうしても陶器に含まれてしまう特有の現象「鉄粉・制作時の筋・観入・多少の風合いの違い・多少のがたつき・器のゆがみ・多少のサイズ違い・釉薬の変化」など、程度の範囲内の場合はA品でも含まれます。どうしても避けられない陶器特有の現象となります。土の個性としてどうぞご理解の上でご購入ください。また検品方法、販売形態が異なるため、実店舗とは販売価格が異なります。商品によりましては、ネットショップ限定の商品もございますので、実店舗にない場合がございます。

◆個人情報につきまして
お客様からお預かりした個人情報(住所・氏名・メールアドレスなど)を、裁判所・警察機関等・公共機関からの提出要請があった場合以外、第三者に譲渡または利用する事は一切ございません。どうぞご安心してお買い物をお楽しみください。